- 投稿者: 原
- カテゴリ: 藤沢シニア
- 参照数: 8170
チーム活動方針
藤沢リトルシニア野球協会
硬式野球活動を通じて、体力向上とスポーツ精神を養成し、将来を見据えた野球活動を実践する。
そのうえで、個々の選手の野球技術の向上ならびに「関東大会」や「全国大会」といった上部大会への出場および上位進出の実現に向け活動していく。
1.一流な野球選手である前に立派な人間(中学生)であること
野球活動に全力で臨むためには、まず一中学生として周囲の範となるような人間力を身につけることが必要であり、シニアでの活動を通じて、その人間力を磨き上げていく。
具体的には、①挨拶の徹底励行、②周囲への思いやり・感謝の念の醸成、③何事にも主体的に取り組む を目標として活動していく。
2.野球に対して真剣に取り組む
中学時代に厳しいシニア野球の世界に飛び込んだ以上、個々の選手が常に高い意識を持ち続け、大好きな野球と真剣に向き合い、かつ真摯に取り組めるような活動を実践していく。
具体的には、選手自身が野球を始めた当時の夢やシニアへ入団した当初の目標を向かって、強い信念や厳しさを持って野球と対峙し、“シニア活動日に向け、自身のやるべき事をコツコツと実行できているか!”、“自分に対する甘えはないか?”などの声掛けを繰り返し行うことで、選手への意識高揚を促していく。
3.グラウンド内ではチーム内競争、グラウンド外ではチームワークを重んじる
個々の選手の野球技術の向上を果たすうえで、チーム内での選手間競争は必要不可欠である。それは、野球でのプレーはもちろん野球への取組姿勢や人間力も含めた総合力で切磋琢磨していくことが必要である。
また、学年内・学年別を問わず、常に上昇志向を有したうえで皆が競争することで全体的な底上げを図り、結果として個々の選手の技術向上を実現し上部大会への出場を目指していく。
一方、チームワークなくして一体感は醸成されない。チームとしての勝利はもちろん連携プレーや勝利のための戦術等を遂行するためにも、普段から周囲を思いやり仲間を尊重し、チームの輪を重んじるような活動を進めていく。
指導方針
監督 阿部
1.今後、野球を続けていくうえで必要となる基本技術の習得
中学時代のシニア野球で満足することなく、高校野球やその先を目指すうえで必要となる野球の基本技術の習得を図るべく指導を目指していく。
2.今後、野球を続けていくうえで通用する体力・精神力および忍耐力の育成
高校野球等に進めば進むほど厳しさを増していくのが野球である。そうした厳しい環境の中で、藤沢シニアから巣立っていった選手全員が輝くべく、体力面・精神面および忍耐力を育成していく。
3.攻撃的な守備から攻めのリズムを築き上げていくチーム作り
チームの活動目標である「上部大会への出場、上位進出」を実現すべく、都度の局面で守勢に回るのではなく、常に攻撃的な姿勢で臨み良い流れを自らの手で引き寄せリズムを築き上げていく野球・チーム作りを目指していく。
作成日: 2017年1月3日
- 投稿者: 原
- カテゴリ: 藤沢シニア
- 参照数: 30098
2020年度チーム構成
3年生 10名
2年生 1名
1年生 17名
※2020(令和2)年6月7日時点
▼3年生(2018年度入団生) 10名
No. | 氏名 | 出身チーム |
1 | 玉置 幸哉 | 新林ロッキーズ |
2 | 清田 暁一 | 辻堂元町ジュニア |
3 | 古川 康大 | 辻堂元町ジュニア |
4 | 安原 陸 | 辻堂元町ジュニア |
5 | 小澤 一輝 | リトルビクトリーズ |
6 | 齋藤 元輝 | リトルビクトリーズ |
7 | 武田 脩雅 | 明治オリオンズ |
8 | 成沢 翔 | 松林ベースボールクラブ |
9 | 大竹 里澄 | 高砂エンゼルス |
10 | 西野 響世 | 高砂エンゼルス |
▼2年生(2019年度入団生) 1名
No. | 氏名 | 出身チーム |
1 | 齋藤 翔太 | リトルビクトリーズ |
▼1年生(2020年度入団生) 17名
No. | 氏名 | 出身チーム |
1 | 古宮 蒼唯 | リトルビクトリーズ |
2 | 高橋 快知 | 亀井野ジュニアーズ |
3 | 佐藤 優一郎 | 明治オリオンズ |
4 | 添田 健裕 | 明治オリオンズ |
5 | 石橋 達也 | 村岡フェニックス |
6 | 関口 昊 | 羽鳥ファイターズ |
7 | 岡崎 瑛太 | 明治オリオンズ |
8 | 半田 輝人 | 上深谷ジャガーズ |
9 | 長野 暉平 | 湘南浜見平ベースボールクラブ |
10 | 稲田 翔多 | 上深谷ジャガーズ |
11 | 伊藤 結羽 | 上深谷ジャガーズ |
12 | 伊藤 音羽 | 上深谷ジャガーズ |
13 | 明石 太輝 | 辻堂元町ジュニア |
14 | 宮地 莉乃 | ムーンスターズ |
15 | 柏原 嘉光 | 辻堂元町ジュニア |
16 | 西川 雄太 | 高砂エンゼルス |
17 | 根本 浬 | 高砂エンゼルス |
- 投稿者: Super User
- カテゴリ: 藤沢シニア
- 参照数: 11051
駐車エリア
- 駐車できる台数に制限があります、乗り合わせの上ご来場下さい
- 大会の時は基本的に1チームにつきマイクロバスを含め4台以内、または、乗用車のみの場合は7台以内までとします
- 駐車場所については競技部の指示に従ってください
グラウンドの周囲
- ゲートボール場コート内でのアップ運動は禁止です。またスパイクでの通過も禁止です。
- レフト・センター側のお墓の駐車場は藤沢シニア競技部指定以外は、駐車禁止です
- 応援については1塁側3塁側ともにベンチより外野側の所定の場所でお願いします
- 1塁・3塁側の観戦席での声だし、選手への指示、応援は禁止とします
- 投稿者: Super User
- カテゴリ: 藤沢シニア
- 参照数: 18021
藤沢シニアグランドへの道順
ご案内地図(PDF)をご覧の上、安全運転でお越しください。交差点の概略写真は次の通りです。
慶応大学方面から
打戻堂の前の変則交差点を過ぎた後...
湘南ふくし村の看板が見えたら左折の準備
獺郷公民館前信号を左折
カーブミラーの間を入る
道なりにしばらく進み、左に坂を上るとグランドです。車はフェンスに沿って進み、一番奥に停めてください。
中原街道(寒川方面)から
日産工機を過ぎた後...
このカーブを過ぎたら右折の準備
ウナギの絵の黄色い看板を右折
カーブミラーの先を右折
道なりにしばらく進み、左に坂を上るとグランドです。車はフェンスに沿って進み、一番奥に停めてください。
中原街道(用田交差点方面)から
寒川町の看板が見えたら左折の準備...
ウナギの絵の黄色い看板を左折
カーブミラーの先を右折
道なりにしばらく進み、左に坂を上るとグランドです。車はフェンスに沿って進み、一番奥に停めてください。
- 投稿者: Super User
- カテゴリ: 藤沢シニア
- 参照数: 21800
==================================================
【公式戦ご来場チームへの駐車台数制限のお願い】
公式戦にご来場される際は、『マイクロバスを含め4台以内』、または、『乗用車のみの場合は7台以内』でお願いします。
なお、制限台数超となる場合は、近隣の有料駐車場への駐車をお願いします。
==================================================
藤沢シニアのホームグラウンドは藤沢市西部の獺郷(おそごう)にあります。
約10年前より現在の場所で藤沢市都市整備部公園みどり課と委託管理契約を締結し、グラウンド整備を始めました。
その後父母の絶大な尽力の基に野球用施設を整え、現在は神奈川県内でも数少ない試合用公認グラウンドを持つチームになりました。
近年は地元自治会の管理のもと、地元住民と共用しています。
当初は石だらけ、雑草生い茂る野原だと聞いています。その整備にかけた献身は決して忘れることはできません。現在も父兄が草刈りを始め、ネット補修などの維持管理を手伝っており、その中で選手達はノビノビと野球に打ち込んでいます。
歴代の選手と父母、指導者達の笑顔と歓声、汗と涙がしみ込んだグラウンドです。
場所:神奈川県藤沢市獺郷1589